深川 富岡八幡宮
1627年の創建。祭礼も有名です。
伊能忠敬さんは、江戸に出てきて、深川に住んで
地図の研究をしていたそうです。測量の旅に出かける
前には、この八幡宮にお参りしていたそうです。
銅像がありました。
山本一力 『節分かれ』
「場所はやぐら下の辻から、富岡八幡宮に向う通りの右手。
二町(約二百二十メートル)も歩けば八幡宮大鳥居に至る
目抜き通りである。もとは砂村の青物を土間で商う店だった
が、店番の老婆が身体をこわして空だなになっていた。」
(文春文庫 『蒼龍』に収録)
大手酒問屋の稲取屋、勝衛門は上方からの「下り酒」を商っ
ていた。
天明の凶作の中、酒が品薄になった。息子は会津の酒を
仕入れることを主張するが、勝衛門は古い付き合いのある
上方の問屋・灘萬の酒以外は扱わないと筋を通す。
しかし、やがて息子は、古い枠組みにしがみついていたの
が父ではなく、自分のほうであったと気づかされる。
山本一力さんの作品は、今の時代が忘れかけている大切
なものを問いかけるものが多く、読むと元気が出てきます。
深川界隈を舞台にした作品が多いので、この界隈を歩きな
がら、いろんな作品を思い出しました。
Good Study 良学舎